HACCでの学生生活Q&A
FAQ
もっと知りたい
大好きな動物たちのこと&学校のこと
HACCでの学生生活 Q&A
-
-
実家が遠いので一人暮らしになりそうですが、経済的に心配です。ANSWER
- 一人暮らし支援制度というものがあります。遠隔地からの入学希望者で、アパートやワンルームマンションを借りて通学する学生に対して、学費を免除する制度です。詳しいことはお問い合わせください。
-
-
-
入学後、アルバイトは可能ですか?ANSWER
-
もちろん可能です。アルバイトは接客の練習やや社会経験になりますので、おすすめしています。
ただ、学業に支障のない程度でお願いしたいです。
-
-
-
海外研修があるそうですが、参加は必須ですか?ANSWER
- 必須というわけではありません。海外の動物業界事情や動物関連施設の見学を通して、将来社会に出た時の視野を広げるためにも推奨しています。国や研修内容などは毎年変化します。また、費用の積み立てなども実施していますので、お気軽にご相談ください。
-
ペットと学生生活 Q&A
-
-
トリマーを目指しているのですが、自分の犬を飼う必要がありますか?ANSWER
-
自分の技術のスキルアップや将来のことを考えると、飼うことをお勧めしています。ただ、家庭の事情や様々な理由により飼えない方もいると思いますので、無理にとは言いません。
また、飼うとしても試験向きの犬種や血統などもありますので、教員にご相談ください。
-
-
-
家で飼っている動物を学校に連れてきてもいいですか?ANSWER
-
各コース、授業内容によっては連れてくることができます。
ただし、狂犬病・混合ワクチンの予防接種・ノミダニやフィラリアの予防などが必要となります。
-
ペットとのより良い暮らし Q&A
-
-
犬の無駄吠えを止めさせる方法を教えてください。ANSWER
-
まずは、犬が吠えている理由を探ってみましょう!
私たちにとっては「無駄吠え」でも、犬にとっては“吠えている意味”があります。
何か伝えたいことがあるのかな?何か見つけたのかな?不安なのかな?など犬の状況や環境などをチェックしてみてくだい。内容によってしつけの方法が異なります。
-
-
-
犬に留守番をさせるとき、サークルケージに入れた方がいいですか?ANSWER
- 犬を留守番させる状況は家庭で様々な意見があると思いますが、一番に考えなければならないことは「犬が安全に過ごせているか」ということです。その道具としてサークルケージを使用すると便利です。犬の行動範囲を制限することによりイタズラ防止ができ、またベット・トイレ・給水器を設置することにより快適に過ごせます。サークルケージを使用するポイントは留守番の時のみ使用するのではなく、日常的に慣らしておくことです。飼い主が居る時もサークルケージで過ごす時間を作り、犬が安心できる「お部屋」として提供してみるといいでしょう。
-
-
-
犬のしつけはいつ頃から始めたらいいのでしょうか?ANSWER
-
しつけは犬と出会ってから始まっています!
犬は好奇心旺盛で色んなことに興味があります。その為、日々生活の中で起こる事項を学習し経験を積み重ねていきます。そのことを飼い主は理解し、家庭のルールとマナーを犬に伝える「しつけ」を行いましょう。もちろん、犬の月齢や年齢によってしつけの内容は異なりますが、犬が積み重ねる経験を飼い主が望む行動に導いてあげましょう。しつけをすることで犬と向き合い、コミュニケーションをとることができお互いの信頼関係を深めることもできます。しつけが上手く行かず悩む時はプロに相談してみましょう!
-
-
-
犬に骨やひづめなどの硬いものは与えてもいいのでしょうか?ANSWER
- 犬の歯は丈夫ではありません。骨やひづめ、硬いおもちゃなどを噛むと、歯がしなって割れてしまうことがあります。嗜好品として適量与えることは構いませんが、大量に与えたり歯磨きとして与えることはおすすめしません。歯磨き効果がほしいのであれば、ガムタイプの物やフードタイプのものを与えると良いでしょう。
-
-
-
子猫の噛み癖を何とかしたいんですがどうしたらいいでしょうか?ANSWER
-
子猫が飼い主さんを噛んでいる場合は、かまってほしさや遊んでほしいという理由が多く考えられます。大きな声をかけたり手を動かして払おうとするなどの行為は、遊んでもらっていると思い、かえって噛む行動が増えることがあります。
噛む行動が見られたら、まずは無視をしてその場からいったん離れましょう!少し経って、落ち着いていたらおもちゃなどで遊んであげましょう。そうすると子猫は、噛む行動=飼い主に無視される、噛まなければ遊んでもらえるという認識に変化してくるはずです。
-
-
-
猫が爪とぎをしてほしくない場所でします。どうしたらいいでしょうか?ANSWER
- マーキング行為やストレス解消など理由は様々ですが、猫は爪とぎをする動物です。また、人間にも爪切りの仕方に好みがあるのと同じで、猫にも好きな爪とぎの材質や場所があります。まずはどこでどのように研いでしまっているのかを分析してみましょう!爪とぎにも様々な種類や置く場所があります。硬い材質の物や柔らかい材質の物、床に置いてあるほうがいいのか立てかけてあるほうがいいのか。ある程度好みが特定できれば、新しいものに移行していきましょう。
-